CyberFight
  • 団体
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
ロゴ
  • 団体
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • スポンサーシップのご案内
  • Copyright © CyberFight
prev
next

パートナーシップのご案内

私たちCyberFightとともに事業を共創していき
企業様、CyberFight、そしてプロレス界や世の中にとって
新たな価値を一緒に作っていきませんか?

パートナーシップ構造

パートナーシップ構造説明図

パートナーシップ事例

  • クライアントイベント内で
    プロレス実施!

    AEWエキシビションマッチ

    東京ゲームショウ2022 (2022年9月@幕張メッセ)において、企画段階から全面的に協力し AEWエキシビションマッチを盛り上げました。

  • 自治体イベント内で
    プロレスや撮影会・サイン会を実施!

    鴻巣市の「市政施行65周年記念イベント」

    丸藤正道が観光大使を務める鴻巣市の「市政施行65周年記念イベント」にNOAHが協力し、試合のほかにもレスラー参加イベントや選手撮影会&サイン会を実施しました。

  • ゲームとのコラボ企画を実施!

    「アイドルマスター シンデレラガールズ」とコラボ

    アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」とコラボし、双方でコラボ商品の作成とキャンペーンを行いました。

  • 民間企業とのコラボ企画を実施!

    山田水産株式会社主催イベント「FRIED山田祭り 揚げんのか!」

    山田水産株式会社主催イベント「FRIED山田祭り 揚げんのか!」にてプロレスの試合を開催、また同社シシャモ商品の公式キャラクター「シシャモパワー」をリングデビューさせました。

サイバーファイトの特徴

  • DDTプロレスリング

    DDTプロレスリングロゴ

    個性的な選手が多数所属しており、プロレスの超・エンターテイメント化を追求している。アイドルフェスティバルに出演したり、路上でプロレスをしてみたりと、これまでのプロレスとは一味違ったプロレスも特徴的な団体。

  • 東京女子プロレス

    東京女子プロレスロゴ

    国内外からの注目度も高い、今とても勢いのある女子プロレス団体。スポーツ性を追求したファイトスタイルと、女性ならではの華やかさも兼ね備えた、プロレスコンテンツの枠を超えた才色兼備な団体。

  • プロレスリング
    ・ノア

    プロレスリング・ノアロゴ

    全日本プロレスから受け継がれてきたプロレスの伝統を重んじながらも、旗印である「自由と信念」を投影した闘いを繰り広げる団体。観ているだけで「痛み」が伝わる強烈な打撃技や、会場に響き渡る「音」はノアの特徴。日本武道館、東京ドームなど多数の大会場で試合を開催。

  • CyberFight年間大会開催数
    約300試合

    プロレス全体での開催数は、2015年以降右肩上がりを続け、コロナ禍の影響で大幅減した2020年を挟み、2021年は2019年を上回る2,516大会が開催された。CFでは年間300大会以上を開催。日本全国のファンに熱い闘いを届け続けている。(数字は2022年度の合計)

  • CyberFight年間観客動員数
    約14万人

    プロレス全体の来場者数は、2019年に113万人を記録。若者や女性の支持を集め、ライブエンタテインメントにおける確固たる地位を確立している。CFでは年間16万人以上を動員。業界2位の団体として、プロレス界を牽引し続けている。(数字は2022年度の合計)

  • 自社動画配信サービス 有料会員数
    約2万会員

    CyberFight自社動画配信サイトである「WRESTLE UNIVERSE(レッスルユニバース)」において、弊社全団体の試合の他、国内外他団体、オリジナルドキュメンタリーを随時放送。動画本数約1万本(月額900円)。(数字は2022年度11月時点のもの)

  • 視聴者数
    約20万以上

    「THE MATCH」で驚異の50万PPVを達成したABEMA TVにおいて定期的に大会を中継するほか、FIGHTING TVサムライ・TrillerTV といった専門チャンネル・専門プラットフォームにおいても、主要大会の放送を行っている。(数字は2022年度11月時点のもの)

  • SNS・団体
    約40万人

    各団体を合わせ、公式Twitterでは約15万人、You Tubeでは約25万人のフォロー・登録を誇り、ファンを中心に、強固な情報発信プラットフォームを保有している。(数字は2022年度11月時点のもの)

  • SNS・選手
    約145万人

    選手個人のTwitterフォロワー数の合計は約145万人。様々な角度で情報発信を行い、ファンとのエンゲージメントを確立している。(数字は2022年度11月時点のもの)

  • ファンとのエンゲージメント
    engagement

    ファンとのエンゲージメントを大切に、定期的に無料興行や、女性限定興行などを行い、様々な客層に来場いただく工夫をしている。また、「サイン会」などを通して、選手との接点作り、「総選挙」という形で、ファンの皆さまに興行に直接関与いただける機会を創出。

  • 地域貢献・社会貢献
    contribution

    レスラー出身地での凱旋試合や、ご当地大使などの就任・活動を積極的に行うことでエンターテイメントの枠を超え、地域活性や社会貢献などにも寄与。

よくあるご質問

Q. どれぐらいの予算から取り組みが可能ですか?
A. ご希望のご予算、期間、内容をもとにパートナー企業様に合ったオリジナルのプランをご提案させていただいています。
まずはお気軽にご相談ください。 
Q. 実施時期や地域に制約はございますか?
A. 年間を通じて、全国で興行を行っているので、特に制約等はございません。
特定の時期、エリアでの展開をご希望される場合は、新たに興行を組む等を含め、カスタマイズをさせていただきます。
Q. ご協賛やタイアップにおけるNG企業などはございますか?
A. 既存パートナー様と競合する企業様は原則不可となりますが、対象団体や内容によってご調整できる場合もございますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q. 4つの団体をまとめて、あるいは、個別での取り組みは可能ですか?
A. 4つの団体を対象にしたパートナーシップも可能ですし、特定の団体を選択いただいても結構です。
弊社は特徴の異なる4つの団体を保有しておりますので、企業様のニーズにあわせてご検討ください。
Q. 協賛案内資料(セールス資料)をいただくことは可能でしょうか?
A. 定型の協賛案内書をご所望の場合、「お問合せ先」までご連絡ください。
速やかにお送りさせていただきます。
Q. 特定の選手のタイアップ・ブッキングのみの取り組みはできますか?
A. 団体へのご協賛とは別途、特定の所属選手とのタイアップ等も可能です。
広告契約、イベント/メディア出演など、ご興味がある選手がいらっしゃればお気軽にお問合せください。
Q. 先の時期での取り組みを検討したいのですが、興行スケジュールや選手のスケジュールなどを早めに教えていただくことは可能ですか?
A. 先のスケジュールが未確定の場合もございますが、可能な限りご開示させていただきますので、パートナーシップの時期や内容等のイメージとあわせてお問合せください。
Q. SNSなどを活用したデジタルプロモーションは検討可能でしょうか?
A. 団体、選手のSNS(YouTubeやTwitter等)を活用したプロモーションも可能です。
団体で約40万、選手で約145万の登録/フォロワーがおりますので、弊社のデジタルアセットを活用した展開もご検討ください。
Q. チケットを活用した販促キャンペーンの実施は可能でしょうか?
A. チケットを活用したキャンペーンも可能ですし、ご協賛内容にあわせて無償招待券も寄贈させていただきます。
対外的な販促利用でも、インナー利用でも、企業様のニーズにあわせてご検討ください。
Q. 試合会場内でのプロモーションは実施可能でしょうか?また、リングなどに広告を掲載することはできますか?
A. 全国で行われる各試合会場内においてブース出展やサンプリング等も実施可能です。
また、リングマットやコーナーポスト等に企業様のロゴを掲出することも可能です。

パートナーシップのお問合せ

MAIL:
info@cyber-fight.co.jp
TEL:
03-5341-4687
(担当:高橋まで)

  • 団体
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • スポンサーシップのご案内
MG-DX
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © CyberFight